番
号 |
験潮場名 |
所在地 |
北緯 |
東経 |
験潮儀
の種類 |
観測基準
面常数
(m) |
固定点の
標高
(m) |
開設年月 |
1 |
油 壺 |
神奈川県三浦市三崎町 |
35°10' |
139°37' |
G.S.A.T |
5.000 |
2.4163 |
1894年7月 |
2 |
細 島 |
宮崎県日向市細島町 |
32°26' |
131°40' |
G.S.A.T |
5.000 |
2.7281 |
1894年1月 |
3 |
輪 島 |
石川県輪島市輪島崎町 |
37°24' |
136°54' |
G.S.A.T |
3.000 |
2.1111 |
1894年1月 |
4 |
忍 路 |
北海道小樽市忍路 |
43°13' |
140°52' |
G.S.A.T |
3.000 |
1.6906 |
1905年11月 |
5 |
海 南 |
和歌山県海南市冷水 |
34°09' |
135°12' |
G.S.A.T |
5.000 |
2.8193 |
1953年2月 |
6 |
浅 虫 |
青森県青森市浅虫 |
40°54' |
140°52' |
G.S.A.T |
4.000 |
3.0646 |
1954年5月 |
7 |
鼠ヶ関 |
山形県鶴岡市鼠ヶ関 |
38°34' |
139°33' |
G.S.A.T |
3.000 |
2.1056 |
1955年3月 |
8 |
柏 崎 |
新潟県柏崎市鯨波 |
37°21' |
138°31' |
G.S.A.T |
4.000 |
2.7204 |
1955年6月 |
9 |
鬼 崎 |
愛知県常滑市港町 |
34°54' |
136°49' |
G.S.A.T |
7.000 |
4.5810 |
1963年1月 |
10 |
田 後 |
鳥取県岩美郡岩美町 |
35°36' |
134°19' |
G.S.A.T |
4.000 |
1.9997 |
1966年1月 |
11 |
勝 浦 |
千葉県勝浦市興津 |
35°08' |
140°15' |
G.S.A.T |
5.000 |
2.0053 |
1967年6月 |
12 |
三 国 |
福井県坂井市三国町 |
36°15' |
136°09' |
G.S.A.T |
3.000 |
1.1991 |
1967年12月 |
13 |
久 礼 |
高知県高岡郡中土佐町 |
33°20' |
133°15' |
G.S.A.T |
5.000 |
2.8246 |
1972年6月 |
14 |
男 鹿 |
秋田県男鹿市戸賀塩浜 |
39°57' |
139°42' |
G.S.A.T |
3.000 |
2.4952 |
1970年1月 |
15 |
阿久根 |
鹿児島県阿久根市波留 |
32°01' |
130°11' |
G.S.A.T |
6.000 |
2.7890 |
1970年7月 |
16 |
須 佐 |
山口県萩市 |
34°38' |
131°36' |
G.S.A.T |
4.000 |
2.5552 |
1992年1月 |
17 |
仮 屋 |
佐賀県東松浦郡玄海町 |
33°28' |
129°51' |
G.S.A.T |
5.000 |
2.5220 |
1972年2月 |
18 |
相 馬 |
福島県相馬市原釜 |
37°50' |
140°58' |
G.S.A.T |
7.000 |
3.2616 |
1973年5月 |
19 |
伊 東 |
静岡県伊東市富戸 |
34°54' |
139°08' |
G.S.A.T |
5.000 |
2.8396 |
1973年7月 |
20 |
小 木 |
新潟県佐渡市小木町 |
37°49' |
138°17' |
G.S.A.T |
3.000 |
1.5140 |
1973年8月 |
21 |
沖 縄 |
沖縄県南城市 |
26°11' |
127°49' |
G.S.A.T |
5.000 |
2.8262 |
1975年8月 |
22 |
田 子 |
静岡県賀茂郡西伊豆町 |
34°48' |
138°46' |
G.S.A.T |
5.000 |
2.4982 |
1977年8月 |
23 |
焼 津 |
静岡県焼津市中港 |
34°52' |
138°20' |
G.S.A.T |
5.000 |
1.8848 |
1977年8月 |
24 |
奥 尻 |
北海道奥尻郡奥尻町 |
42°05' |
139°29' |
G.S.A.T |
3.000 |
2.0009 |
1994年12月 |
25 |
飛 島 |
山形県酒田市飛島 |
39°11' |
139°33' |
G.S.A.T |
4.000 |
1.9021 |
1995年3月 |
験潮儀の種類「G.S.A.T」とは験潮自動化集中管理システムのことです。
固定点の標高は、過去に何度か改定しています。改定の変遷はこちらをご覧ください。
東京湾平均海面(TP)を基準とした潮位への計算方法は、「験潮の解説」をご覧ください。
陸地測量部所管(当時)の験潮場一覧はこちらをご覧ください。
陸地測量部が所管していたこれらの験潮場は、1924年(大正13年)に当時の文部省海洋気象台へ移管されました。
|